初めまして☆
失業保険の個別延長給付について、どなたか教えてください
私(26歳)は2年半勤めた会社を会社都合で7/20付で退職し、一週間の受給制限期間の後、
8/24が一回目の認定日で三日後に一回目の失業保険の振込がありました
この度運良く、
9/1~11/末までの3ヶ月間職業訓練を受けられることに決まりました
職業訓練中も出来る限り就活に励むつもりでいますが、
万が一職業訓練が終わってからも、なかなか就職が決まらなかった場合、
60日の個別延長給付は受けられるのでしょうか?
3ヶ月の失業保険をもらう期間と職業訓練3ヶ月がほぼ丸かぶりの状態で、
職業訓練中は就活が難しいとなると、かえって訓練を受けると金銭的に時間的に大変なのかなとふと不安になりまして…
知識と理解力不十分のため、もしかしたら、ちんぷんかんな質問しているかもしれませんが、
詳しい方どうかよろしくお願いします
失業保険の個別延長給付について、どなたか教えてください
私(26歳)は2年半勤めた会社を会社都合で7/20付で退職し、一週間の受給制限期間の後、
8/24が一回目の認定日で三日後に一回目の失業保険の振込がありました
この度運良く、
9/1~11/末までの3ヶ月間職業訓練を受けられることに決まりました
職業訓練中も出来る限り就活に励むつもりでいますが、
万が一職業訓練が終わってからも、なかなか就職が決まらなかった場合、
60日の個別延長給付は受けられるのでしょうか?
3ヶ月の失業保険をもらう期間と職業訓練3ヶ月がほぼ丸かぶりの状態で、
職業訓練中は就活が難しいとなると、かえって訓練を受けると金銭的に時間的に大変なのかなとふと不安になりまして…
知識と理解力不十分のため、もしかしたら、ちんぷんかんな質問しているかもしれませんが、
詳しい方どうかよろしくお願いします
訓練延長給付となり、訓練修了までは受給できます。
延長の延長はありませんので、個別延長給付は対象外です。
訓練受講しながらも十分就活はできます。
就職しようとする意欲があるかないかの違いです。
延長の延長はありませんので、個別延長給付は対象外です。
訓練受講しながらも十分就活はできます。
就職しようとする意欲があるかないかの違いです。
失業保険 離職票 手当がもらえるまでの期間。。。
昨日会社より、今月の締め日までで退職してほしいと言われました。もちろん会社都合でです。退職→離職票の発行→それを持ってハローワーク→手続き→受給
となる流れだと思うのですが、退職してから離職票をもらえるまでどれくらい期間がありますか?離職票を手にして即日ハローワークに行った場合、初めての受給まで期間はどれくらいあるのでしょうか?手続きした日から28日後なのでしょうか?
もちろん次の就職先を探す予定ですが、すぐに決まる保障もないのですこしでも早く失業保険を受給できるように手続きしていきたいのですが、流れがイマイチよくわかりません。無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。。
昨日会社より、今月の締め日までで退職してほしいと言われました。もちろん会社都合でです。退職→離職票の発行→それを持ってハローワーク→手続き→受給
となる流れだと思うのですが、退職してから離職票をもらえるまでどれくらい期間がありますか?離職票を手にして即日ハローワークに行った場合、初めての受給まで期間はどれくらいあるのでしょうか?手続きした日から28日後なのでしょうか?
もちろん次の就職先を探す予定ですが、すぐに決まる保障もないのですこしでも早く失業保険を受給できるように手続きしていきたいのですが、流れがイマイチよくわかりません。無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。。
離職票は会社が手配するものなので何日とは言えませんが、普通の会社であれば10日以内ぐらいに手続きをして送付してくれるでしょう。
雇用保険受給手続きは、離職票と下記のものを持参してください。
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
手続きが終われば、待機期間7日間(離職理由に関係なし)が始まります、待機期間が終わった翌日からが支給対象期間になり、手続き後、概ね1ヶ月後に認定日があります、認定日に必要書類を提出し認定されれば5営業日以内に指定口座に振込が実施されます。
雇用保険受給手続きは、離職票と下記のものを持参してください。
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
手続きが終われば、待機期間7日間(離職理由に関係なし)が始まります、待機期間が終わった翌日からが支給対象期間になり、手続き後、概ね1ヶ月後に認定日があります、認定日に必要書類を提出し認定されれば5営業日以内に指定口座に振込が実施されます。
職業訓練校について。
失業保険の給付を受けながらだと、大変助かりますよね。
もし、失業保険給付無しだとしても
訓練校に入ることはできますか??
また、不利だったりしますか?
参考になればと思います よろしくお願いいたします
失業保険の給付を受けながらだと、大変助かりますよね。
もし、失業保険給付無しだとしても
訓練校に入ることはできますか??
また、不利だったりしますか?
参考になればと思います よろしくお願いいたします
私は昨年、失業保険の給付なしで職業訓練校に通っていました。
私の場合は、給付がもらえない条件(前の職場での勤務が半年以上行ってなかったとか)だったのですが、私の他にも主婦で小さい子供がいる人とか、学生だったけど、学校を辞めたばかりだったとか、数人、給付がもらえない人がいました。
でも、通っていましたので、失業保険給付無しでも、十分訓練校に通えます。
わたしも、自分の勉強したい分野だったので、通う前にバイトをして、失業保険なしで、通いました。
今は、勉強したことを、ちょっとづつ仕事でできているし、役立っているので、本当に勉強してよかったと思っています。
でも、実際はほとんどの人は、給付を受けていたし、全く収入のない状態になってしまうので、私は実家から通っていたので助かりましたが、お金がないのには結構困りました。
確か、訓練校に通ってる時間以外は、バイトとかしてもよかったはずですが、時間的にできなかったりするので、
実際、給付があったほうが、ものすごく助かります。
もらえるなら、絶対もらったほうがいいです。
あとは、私が入った時は、倍率が高くて、面接なんかもして、通う人を選考したりしていましたので、要はやる気というか、目標があって、意欲のある人をとってくれると思います。あとは、やっぱり職業訓練なので、卒業した後に、どれだけ勉強したことを職業として活かしていけるか?ということも、選考する上での基準になっているようです。
私の場合は、給付がもらえない条件(前の職場での勤務が半年以上行ってなかったとか)だったのですが、私の他にも主婦で小さい子供がいる人とか、学生だったけど、学校を辞めたばかりだったとか、数人、給付がもらえない人がいました。
でも、通っていましたので、失業保険給付無しでも、十分訓練校に通えます。
わたしも、自分の勉強したい分野だったので、通う前にバイトをして、失業保険なしで、通いました。
今は、勉強したことを、ちょっとづつ仕事でできているし、役立っているので、本当に勉強してよかったと思っています。
でも、実際はほとんどの人は、給付を受けていたし、全く収入のない状態になってしまうので、私は実家から通っていたので助かりましたが、お金がないのには結構困りました。
確か、訓練校に通ってる時間以外は、バイトとかしてもよかったはずですが、時間的にできなかったりするので、
実際、給付があったほうが、ものすごく助かります。
もらえるなら、絶対もらったほうがいいです。
あとは、私が入った時は、倍率が高くて、面接なんかもして、通う人を選考したりしていましたので、要はやる気というか、目標があって、意欲のある人をとってくれると思います。あとは、やっぱり職業訓練なので、卒業した後に、どれだけ勉強したことを職業として活かしていけるか?ということも、選考する上での基準になっているようです。
今失業保険をもらっていてこの間職業訓練校の申し込みをしてきました。
所定日数が90日で入校日前に残り日数が0になるのですが合格すれば
給付延長はできますか?教えてください
ハローワークの人に聞いたら、入校日前に残り日数が切れるからこちらからの指示ができないから
延長はできないと言うひともいれば、申し込みした時点で残り日数が残っていれば延長できるって
言う人もいれば、次の認定日にあなたがなんらかの項目に該当してれば特別の延長がなんとか
かんとか?結局入校日までに残り日数が0なら給付延長ってできませんよね?
所定日数が90日で入校日前に残り日数が0になるのですが合格すれば
給付延長はできますか?教えてください
ハローワークの人に聞いたら、入校日前に残り日数が切れるからこちらからの指示ができないから
延長はできないと言うひともいれば、申し込みした時点で残り日数が残っていれば延長できるって
言う人もいれば、次の認定日にあなたがなんらかの項目に該当してれば特別の延長がなんとか
かんとか?結局入校日までに残り日数が0なら給付延長ってできませんよね?
残り3/1か3/2ないと給付対象外だと思う。
給付金目当ての受講生が多いから仕方ないね
世の中そんなんばっかだし
給付金目当ての受講生が多いから仕方ないね
世の中そんなんばっかだし
質問です。
私は今までパートをして生活していたのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は七月からですのでお給料をもらえるのが八月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。
そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
私は今までパートをして生活していたのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は七月からですのでお給料をもらえるのが八月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。
そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
役所に電話して「生活福祉資金」を借りる所を教えてもらって下さい。
低所得、障害者、高齢者世帯にかしている制度です。
但し連帯保証人ありは無利子、なしは年1.5%つきますがヤミ金よりよいです。
意外と知らない人が多いです。
規定が住んでいる場所で多少違いあるので一度ダメもとで行ってみて下さい。
低所得、障害者、高齢者世帯にかしている制度です。
但し連帯保証人ありは無利子、なしは年1.5%つきますがヤミ金よりよいです。
意外と知らない人が多いです。
規定が住んでいる場所で多少違いあるので一度ダメもとで行ってみて下さい。
関連する情報